【U6】奈良大和四寺巡礼〈食事付〉/奈良定期観光バス
おとな(中学生以上)
料金:12,400円
(税込)
一日で四つの名刹を巡拝!歴史と祈りに触れる充実コース
奈良県中部「国中(くんなか)」エリアは、日本国発祥の地とされ、数々の都が築かれた由緒ある地域です。
ここに建立された四つの寺院は、いずれも 1200年以上の歴史 を誇る古刹。
時代を越えて人々に寄り添い続ける御仏へ祈りを捧げ、その深いご縁を体感できる特別な巡礼コースです。
本コースでは、安倍文殊院・岡寺・室生寺・長谷寺 の四寺を一日で参拝。
御朱印が入った巡礼衣をご用意し、僧侶による丁寧な解説もついているため、仏教や歴史に詳しくない方でも安心してご参加いただけます。
昼食は室生寺前の老舗旅館「橋本屋」にて、地元山菜をふんだんに使った料理をご提供。
観光だけでなく、奈良の味覚も堪能いただけます。
■おすすめポイント
・奈良交通定期観光バスだから移動も安心・快適
・安倍文殊院:文殊菩薩を僧侶の案内で拝観、本尊前で勤行体験も
・岡寺:日本最初の厄除け寺、重要文化財の如意輪観音座像を参拝
・室生寺:国宝の五重塔や宝物殿を見学、日本最小の屋外五重塔は必見
・長谷寺:本堂まで続く399段の登廊で静かな心持ちに
・御朱印付き巡礼衣で思い出も記念も一緒に
予約カレンダー(☓:受付終了・満席、―:受付不可)
プラン詳細
スケジュール
スケジュール | JR奈良駅(8:15発) 近鉄奈良駅(8:20発) ↓ 安倍文殊院:本尊は「三人寄れば文殊の知恵」で有名な文殊菩薩。僧侶の案内でご拝観いただきます。 ★本尊前で勤行付き! ↓ 岡寺:日本で最初の厄除けの寺として、多くの参拝者が訪れる岡寺。 ご本尊の如意輪観音座像は重要文化財で日本三大仏のひとつにあげられています。 ↓ 橋本屋(昼食):室生寺前の老舗旅館にて地元の山菜を使用した料理をご賞味いただきます。 ↓ 室生寺:奥深い山中、清廉な空気の中に佇む室生寺。 文化財指定をされている五重塔で屋外にあるものとしては日本最小の五重塔(国宝)は、日本で2番目に古い800年ごろの建立。 令和2年9月に開館した寳物殿も見学。 ↓ 長谷寺:本堂へと続く399段の登廊は、心をしずめ、参拝の気持ちを高めてくれます。 ↓ ■2025年9月30日まで 近鉄奈良駅(17:45頃着) JR奈良駅(17:50頃着) ■2025年10月5日以降 近鉄奈良駅(18:30頃着) JR奈良駅(18:35頃着) |
---|
基本情報
最少催行数 | 1名 |
---|---|
予約可能数 | 1名 ~ |
開催期間 | 2026年3月31日までの火・日曜日 (※11月18日は運休) |
集合時間 | JR奈良駅(8:15発) 近鉄奈良駅(8:20発) ※当日バス出発時刻の20分前までに定期観光バス案内所(JR奈良・近鉄奈良)にて乗車手続きをお済ませください。 |
集合場所 | 定期観光バスJR奈良案内所 <営業時間 8:30~16:30> (JR奈良駅2階構内) 定期観光バス近鉄奈良案内所 <営業時間 8:30~17:00> (近鉄奈良駅前 奈良ラインハウス1階) |
予約締切 | 2日前の15時まで |
参加条件/注意事項 | ■ご予約はご乗車日の1ヵ月前からとなります ■最少催行人員:1名 ■添乗員:なし ■ご覧いただく建造物・仏像等につきましては工事等の都合により、一部景観が異なったり、拝観できないことがありますので、あらかじめご了承ください。 ■ご案内場所、順序および料金は都合により変更することがございます。また、交通事情により延着する場合もございます。 ■車内は禁煙となっておりますので、ご協力をお願いいたします。 ■参加時はマスクの着用を推奨いたします。 |
料金に含まれているもの | 昼食 / バス料金 / 拝観料 / ガイド料 / 御朱印が入った巡礼衣 ※中学生以上は大人料金適用。 6歳未満のお子様は無料ですが、単独で座席を使用される場合は小学生料金をいただきます。 |
持参するもの | OPTBOOKMARK.JP【予約受付メール】をご持参ください。 |
催行会社 | 奈良交通株式会社 |
お支払い・キャンセルについて
お支払いについて | 事前決済 / クレジットカード |
---|---|
キャンセルに関して | ご予約日 ~ 前日:料金の2% 当日:料金の100% |
開催中止に関して |
地図・アクセス
集合場所
①JR奈良駅
定期観光バスJR奈良案内所
<営業時間 8:30~16:30>
(JR奈良駅2階構内)
②近鉄奈良駅
定期観光バス近鉄奈良案内所
<営業時間 8:30~17:00>
(近鉄奈良駅前 奈良ラインハウス1階)