【長崎 定期観光バス】実証運行 原爆資料館と平和公園をめぐる マリア&ピースコース

ここがオススメ!このツアーのおすすめポイント!
原爆資料館と平和公園をめぐる
原爆投下から現在の街並みに至る長崎を知る事ができる、マリア&ピースコース。
1945年8月9日11時02分。
長崎の街に一発の原子爆弾が投下され、爆風や熱線、火災などにより、辺り一面は原子野と化しました。
長崎原爆資料館では、被爆した大型の被災資料や、熱線による被災物などを展示しています。
悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めて、爆心地公園北側の小高い丘に作られた平和公園。
長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像は、天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いが込められています。
車窓より望む浦上天主堂には、被爆する前の天主堂に飾られていたマリア像の頭部分が安置され、世界の平和を祈ります。
原子爆弾の爆風を耐え抜いた一本柱鳥居。
車窓から見るその姿は、原爆の悲惨さを現代に語り継いでいます。
プランの魅力
予約カレンダー
プラン詳細
スケジュール
スケジュール | 13:30 長崎駅東口 出発 13:40 原爆資料館(下車観光) 原爆落下中心地(車窓) 15:00 平和公園(下車観光) 如己堂(車窓) 浦上天主堂(車窓) 一本柱鳥居(車窓) 15:50 長崎駅東口 到着 |
---|
基本情報
予約可能数 | 1名 ~ |
---|---|
開催期間 | (カレンダーよりご確認ください) |
集合時間 | 出発の20分前までに受付をお済ませください ※遅れる場合などは長崎バス観光本社 連絡先(電話095-856-5700)までご連絡ください。 |
集合場所 | <受付場所> 長崎市総合観光案内所(長崎駅かもめ口(東口)) <出発場所・到着場所> 長崎駅かもめ口(東口)交通広場バス停 |
予約締切 | 1日前の17時まで |
参加条件/注意事項 | ■所要時間/2時間20分 ■未就学児につきましては、無料です。 ■全行程ガイドがご案内いたします。 【令和5年5月8日以降の感染症対策について】 令和5年5月8日に、新型コロナウイルス感染症が第5類へ移行されましたが、今後も以下の対策を行い、お客様の安心・安全に努めてまいります。 ○バス車内消毒:毎月の定例作業として、全車両の一斉消毒を実施しております。 ○バス車内換気:全車両約5分で強制換気により車両の空気を入れ替えることができます。 ○消毒液の設置:全車両の車内に「アルコール消毒液」もしくは「次亜塩素酸水」を設置しております。バスを乗り降りする際にご利用ください。 |
料金に含まれているもの | バス代金、施設入場料・消費税 |
持参するもの | OPTBOOKMARK.JP予約受付メールをご持参ください。 |
催行会社 | 長崎バス観光株式会社 |
お支払い・キャンセルについて
お支払いについて | 事前決済 / クレジットカード |
---|---|
キャンセルに関して | なし |
開催中止に関して |
地図・アクセス
集合場所
<受付場所> 長崎市総合観光案内所(長崎駅かもめ口(東口))
<出発場所・到着場所> 長崎駅かもめ口(東口)交通広場バス停