• googleplus
  • はてなブックマーク
ようこそゲストさん ログイン

【函館】8/11〜★昼食付き★-世界遺産と国宝を巡る-はこだて縄文ライナー/函館定期観光バス

料金:5,000円  (税込)
おひとりさま

プランコード:4589
カテゴリ:観光バスツアー
開催場所:北海道 > 函館・大沼・松前
所要時間:約5時間30分
開始時間:8:20発〜(乗車場所選択必須)
空き確認・予約する

プランの魅力

予約カレンダー

プラン詳細

スケジュール

縄文ライナー立ち寄りスケジュール 【乗  車】函館駅前(4番のりば)(8:20発)
   |||
【乗  車】五稜郭(本町交番前)(8:30発)
   |||
【乗  車】湯川温泉電停前(8:40発)
   |||
【特別解説】縄文文化交流センター見学
   |||
【定時解説】史跡垣ノ島遺跡見学
   |||
【特別解説】大船遺跡
   |||
【昼  食】(ご希望の飲食店を選択)
   |||
【見学・買物】直販加工センター買い物(漁業組合直営店)
   |||
【降  車】トラピスチヌ修道院(13:20頃)
   |||
【降  車】湯川温泉電停前(13:30頃)
   |||
【降  車】五稜郭(13:40頃)
   |||
【到  着】函館駅前(13:55頃着)
Aコース 乗車日のコースの店舗から1つを選んで、乗車時にバスガイドへお伝え下さい。
定員を超えた場合には、ご希望に添えない場合もあります。
各店舗のメニューは固定となっております。他は選べません。

8/11(金)、8/26(土)、9/16(土)、9/30(土)

・手打ちそば久蔵 冷やしたぬきそば 定員:12名
《北海道そば粉と七飯町の湧水で仕込んだニハそばは、風味豊かで喉越しが良く、南茅部産真昆布をふんだんに使ったつゆとも相性抜群。全国の蕎麦通がこの味を求めて訪れています。》

・すし処㐂川 あんかけ焼きそば 定員:12名
《焼き目をつけた中華麺に、エビ・イカ、ホタテなど地場の海鮮のうまみと野菜たっぷりの餡がとろりと絡みます。東京で和食と中華の修行を積んだ店主が腕を振るう、同店人気メニュー。》

・寿し処山昇 海鮮バラちらし 定員:12名
《一口大にしたマグロ、甘エビ、イカ、トビッコなど、地元で獲れた旬の魚介8〜9種を鮨めしに盛り付けました。口の中で幾重にもおいしさが広がる、漁師町ならではの一品。》

・仕出し一松 土偶風幕内弁当 定員:9名
《事前予約が必要で地元でも、なかなか食べられないお弁当。中空土偶の顔を模したおにぎりは、栗や昆布など縄文人が食べていた食材を利用。縄文の里のお弁当をぜひ。》
 ※食事会場は、直販加工センター
Bコース 乗車日のコースの店舗から1つを選んで、乗車時にバスガイドへお伝え下さい。
定員を超えた場合には、ご希望に添えない場合もあります。
各店舗のメニューは固定となっております。他は選べません。

8/12(土)、9/2(土)、10/1(日)、10/8(日)

・ホテル函館ひろめ荘 天ぷら定食 定員:30名
《地元にも観光客にも愛される温泉ホテル。熟練の板前がからちと揚げた天ぷらは、海老が2本と贅沢な逸品。梅塩で召し上がり下さい。松前漬けと昆布風味の香の物を添えて。》

・仕出し一松 土偶風幕内弁当 定員:15名
《事前予約が必要で地元でも、なかなか食べられないお弁当。中空土偶の顔を模したおにぎりは、栗や昆布など縄文人が食べていた食材を利用。縄文の里のお弁当をぜひ。》
 ※食事会場は、ホテル函館ひろめ荘
Cコース 乗車日のコースの店舗から1つを選んで、乗車時にバスガイドへお伝え下さい。
定員を超えた場合には、ご希望に添えない場合もあります。
各店舗のメニューは固定となっております。他は選べません。

8/19(土)、9/9(土)、9/23(土)、10/7(土)

・食事処 公楽 サクラマスまたは真ダラのフライ定食 定員:12名
《前浜で水揚げされた魚を新鮮なうちにさばいて揚げるので、身が引き締まって美味。地場の魚のうまさがシンプルに味わえます。仕入れによってサクラマスか真ダラのフライ定食になります。》

・優鮨 海鮮丼 定員:12名
《イクラ、トビッコ、マグロ、エビなど定番のネタのほか、その日の仕入れによって変わる地元の新鮮なネタを酢飯に盛り付けました。職人が毎日焼き上げる玉子焼きも必ず入ります。》

・ホットステーション 珈夢(かむ) 焙煎昆布めん 定員:12名
《焙煎した南茅部産真昆布の粉末をオホーツク産小麦粉に練り込んだ「焙煎昆布めん」は、コシの強さとつるりとしたのど越しの良さ、ほのかに香る昆布の香りを小麦の風味が絶妙です。》

・仕出し一松 土偶風幕内弁当 定員:9名
《事前予約が必要で地元でも、なかなか食べられないお弁当。中空土偶の顔を模したおにぎりは、栗や昆布など縄文人が食べていた食材を利用。縄文の里のお弁当をぜひ。》
 ※食事会場は、直販加工センター

基本情報

最少催行数 1名
開催期間 2023/8/11・8/12・8/19・8/26・9/2・9/9・9/16・9/23・9/30・10/1・10/7・10/8限定運行 
集合時間 函館駅前 8:20発
五稜郭 8:30発
湯川温泉電停前 8:40発

※出発の5分前までにお集まりください。
集合場所 函館駅前(4番のりば)
五稜郭(本町交番前)
湯川温泉電停前
予約締切 1日前の22時まで
参加条件/注意事項 ●定員:45名(各コース)
● 天候・道路状況等により運行時間やルートが変更となる場合がございます。
● 交通状況・各施設の混雑状況等によりバスが遅れて運行する場合がございますので、他の交通機関へのお乗り継ぎ時間
など、時間にゆとりを持った設定を宜しくお願い申し上げます。
● 安心・安全なバスのお時間をお過ごしいただけますよう、バスをご利用の際にはマスク着用、会話は控えるなど感染症
対策のご協力をお願いします。
● お支払いいただきました運賃に関しましては運休となった場合以外は返金いたしかねますので予めご了承ください。
● 満席などでご乗車頂けない場合がございますので、あらかじめご予約をお願い申し上げます。
● マスクの着用は各自でのご判断となりますが、混雑時等マスクの着用を推奨いたします。
料金に含まれているもの ・バス代金
・昼食代(選択式)
・縄文センター入場料
特典:直販加工センターで昆布製品プレゼント
を含む
※福祉割引料金はありません。
持参するもの OPTBOOKMARK.JPの予約確認メールをご持参ください。
催行会社 函館バス株式会社

お支払い・キャンセルについて

お支払いについて 事前決済(クレジットカード決済)
キャンセルに関して ≪キャンセルポリシー≫
旅行開始の当日の解除 … 旅行代金の100%
旅行開始後の解除または無連絡不参加 … 旅行代金の100%
開催中止に関して ※ご旅程は、各施設や道路の混雑状況により見学時間が変更になる場合や、接続予定の列車等にご乗車できない場合があります。

地図・アクセス

集合場所

この会社が開催しているその他のオプショナルツアー

読み込み中

▲ ページの上部へ