【知床・羅臼】ホエール&イルカ ウオッチング ~大迫力な動物たちの動きにロックオン~

流氷が去った春から秋まで、クジラや鳥たちが次々とやってくる羅臼の海
春から秋にかけてはどんな野生動物たちと出会えるかな?
ホエールウォッチングのクルーズへ出発進行!
イルカ・シャチ・ツチクジラ・マッコウクジラにも出会える可能性大、ホエールウォッチングには最適です。
はまなすさんのモットー、スローウォッチングでじっくりと観察しましょう。
ありのままの素顔は素晴らしい。
クルーズムービーはこちらから!
驚きの世界「知床羅臼」
羅臼の前に広がる根室海峡は、流氷がやってくる世界最南端
知床半島と国後島に挟まれた狭くて急深な地形と流氷と知床連山から運ばれる豊富な栄養によって育まれるプランクトンや小魚を求めて、たくさんの鯨類や鳥類が集まります。
◎羅臼にやってくる主な野生動物
ハシボソミズナキドリ(4~7月)
イシイルカ(4~10月)
ミンククジラ(4~9月)
シャチ(4~8月)
マッコウクジラ(6~10月)
ツチクジラ(4~10月)
【スタート時刻】
9:00〜、13:00〜
(所要時間2時間半~3時間)
★観光船はまなすはスローウォッチング主義
観光船はまなすは、鯨類や鳥類の調査研究に長年携わっています。
野生動物にストレスを与えない「スローウォッチング」をモットーに運航しております。
プランの魅力
予約カレンダー
プラン詳細
基本情報
最少催行数 | 5名 |
---|---|
予約可能数 | 1名 ~ 50名 |
開催期間 | (カレンダーよりご確認ください) |
集合時間 | 8:30(9:00 出港) 12:30(13:00 出港) ※開始時間の30分前までに受付をお願いいたします。 |
集合場所 | 北海道目梨郡羅臼町本町372-1 |
予約締切 | 2日前の17時まで |
参加条件/注意事項 | ・最少催行人数:5名 ・幼児無料 ・15歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 ・天候により運航期間・出航時間・所要時間が変更になることがあります。 ・羅臼は夏場でも気温が20℃に達しない日が多いです。海上は風もあるため、陸よりもさらに寒く感じますので、ジャンバーなどで防寒対策をしっかりしてご乗船ください。 【出航当日】 ・ 待合所にて乗船手続を行います。 ※4名様以上でご乗船の方は、事前に乗船名簿をご用意下さい。 ・遅くても出航時間の30分前にお越しいただき乗船手続を済ませて下さい。 それからの乗船となります。 ・ 出航時間・所要時間は多少前後する場合があります。 ・ 冬場はもちろん夏場でも、船上では寒い事がありますので暖かい格好でお越しください。 【乗船順】 ・船では立ち見が基本となっています。 (船内のキャビン内・2階デッキ・1階一部に椅子がございますが、数に限りがありますので全員はお座り頂けません。) ・ご乗船の順番は、受付を済ませ、乗場に来て頂きご準備の出来たお客様からとなります。 ・足の不自由な方やご高齢者の方が優先乗船となりますのでご了承下さい。 |
料金に含まれているもの | 体験料、消費税、乗船料 |
持参するもの | OPTBOOKMARK.JP【予約受付メール】をご持参ください。 ウィンドブレーカー, タオル, 酔い止め, 運動靴 |
催行会社 | 知床・羅臼観光船はまなす |
お支払い・キャンセルについて
お支払いについて | 事前決済/クレジットカード決済 |
---|---|
キャンセルに関して | ・キャンセルは前日まで可能、キャンセル料は頂きません。 ・当日にキャンセルされた場合もキャンセル料は頂いておりませんが、できるだけお早めにご連絡をお願いいたします。 ・天候や波によって出航できない場合もキャンセル料はもちろん発生しません。出航できない場合はこちらからご連絡させて頂きます。 |
開催中止に関して | 海上模様により、出航が出来ない場合があります。 現地に来てから中止となっても旅費等の賠償は応じかねます。 あらかじめご了承ください。 天候不良により中止する場合があります。 なお中止の際の現地までの交通費等の費用は補償できません。 |
地図・アクセス
集合場所
観光船はまなす待合所
北海道目梨郡羅臼町本町372-1
車でお越しの方
根室中標津空港から約70分
女満別空港から(根北峠経由)約2時間40分
たんちょう釧路空港から約3時間30分
JR斜里駅から(根北峠経由)約1時間40分
JR網走駅から(根北峠経由)約2時間
JR釧路駅から約3時間10分
電車でお越しの方
阿寒バス「本町」停留所から徒歩3分
斜里バス「羅臼ターミナル」から徒歩10分
その他
●待合所
道の駅「知床・らうす」駐車場をご利用ください。
●乗船時
のりばの無料駐車場をご利用ください。