【北海道・網走】流氷カヤック体験|オホーツク海で流氷を間近に感じる感動アクティビティ
- プランコード:4035
- カテゴリ:ウォーター・マリンスポーツ
- 開催場所:北海道 > 網走・北見・知床
- 所要時間:2.5時間以内
- 開始時間:流氷カヤック
大人(2名様以上で参加)
料金:20,000円
(税込)
流氷が浮かぶオホーツク海をカヤックで体験!
特別な冬の感動体験を。
北海道・網走の冬の絶景といえば「流氷」。
はるかシベリアからやってくる流氷は、神秘的で一度は見たい絶景です。
観光船や流氷ウォークも人気ですが、海面すれすれの目線で流氷を体感できる「流氷カヤック」はまさに特別なアクティビティ!
凛とした冬の空気の中、流氷に囲まれて進む体験は感動そのもの。
カヤックだからこそ感じられるダイナミックな景色と静寂は、ここ網走でしか味わえません。
◆おすすめポイント
・流氷を間近に体感できるカヤック体験
・北海道・網走ならではの冬の絶景を堪能
・観光船や流氷ウォークでは味わえない迫力と静寂
冬の北海道旅行や流氷観光を計画中の方におすすめの大人気アクティビティです。
この冬はぜひ、オホーツク海で特別な「流氷カヤック体験」にチャレンジしてみませんか?
予約カレンダー(☓:受付終了・満席、―:受付不可)
プラン詳細
スケジュール
■■■会社概要■■■ | 会社名:Connectrip(コネクトリップ) 所在地:北海道網走市字呼人812-2 ○プロフィール 地域をつなぐ、あたらしい旅のかたち。 北海道オホーツク・網走周辺オホーツク地域の雄大な景観、日本有数の力強い農畜産業や漁業、街の商店や加工業、工芸産業、それらを支える人たち、すべてありのままの地域の営みや風景は、地域に暮らす私たちだけでなく、ここを訪れてくださる観光客の方々にも知っていただきたい価値ある財産と考えます。 国定公園内にあるここ網走市を中心に、周辺地域の地域産業を支える人々とのふれあい、進化する産業の今、地域の歩んできた歴史、民俗、観光地、それらすべてをconnect(コネクト)したtrip(旅)として、新しい旅のあり方をご提案できるように、2019年(令和 元年)7月8日 大安吉日、拠点施設 Connectrip を開設いたしました。 色々な体験や、ツアーに是非参加いただき北海道オホーツク・網走地域の新たな魅力を発見していただければ幸いです。 |
---|
基本情報
最少催行数 | 1名 |
---|---|
予約可能数 | 1名 ~ |
開催期間 | 1/6~3/23 |
集合時間 | 9:15集合 9:30スタート |
集合場所 | 北海道網走市字呼人821-2 国道39号線網走湖岸沿い、「ホテル網走湖荘」さまから網走市内方面に300m先の左側 |
予約締切 | 3日前の17時まで |
参加条件/注意事項 | ■開催時間:9:30~ ■所要時間:2時間半程度 ■注意事項 天候などの状況でコース変更や途中で引き返すことがありますが返金は致しかねます。 お客様の体力や体調によるコース変更などでの返金は致しかねます。 コース変更のご希望は出艇前にお申し付けください。 |
料金に含まれているもの | ※代金に含まれるもの ガイド料・カヤック一式、ドライスーツレンタル料 |
持参するもの | OPTBOOKMARK.JP【予約受付メール】をご持参ください。 【持ち物】 ・暖かい服装 ・外気温で耳が非常に寒くなります。耳の隠れる帽子や耳当てをご用意ください。 ・手袋は濡れてもいい素材のものをご準備ください。お持ちでない場合は無料レンタルがございます。 ・足元はスノーブーツなどをご用意ください。お持ちでない場合は長靴の無料レンタルがございます。 【服 装】 ・流氷カヤックはドライスーツの無料レンタルとなります。 ドライスーツ内の服装は寒いので断熱のできるウエアーが良いです。 また足元がかなり冷えますので厚手のソックスをご用意ください。 ズボンもGパンなどではなくスエットのような動きやすい素材が好ましいです。 |
催行会社 | Connectrip(コネクトリップ) |
お支払い・キャンセルについて
お支払いについて | 事前決済 / クレジットカード |
---|---|
キャンセルに関して | ◎前日キャンセル:予約料金の1/2をお支払いいただきます ◎当日キャンセル:予約料金全額をお支払いいただきます |
開催中止に関して | 荒天の場合は中止となることがあります。 ツアー開始後も急な天候の変化により、途中で引き返したり中断・中止することがあります。その場合は返金いたしません。 |
地図・アクセス
集合場所
Connectrip(コネクトリップ)
北海道網走市字呼人821-2
国道39号線網走湖岸沿い、「ホテル網走湖荘」さまから網走市内方面に300m先の左側
車でお越しの方
施設駐車場がございますので、ご利用ください。