【熊本・山鹿】山鹿 豊前街道散策と来民の渋うちわ<449>

==コースのポイント==
有意義な時間が約束された街「山鹿」。
四季折々に彩りを添える花々をはじめ、昔ながらの長屋、酒蔵などが並ぶ風情溢れる街並み。
灯古き良き時代に新しいものが融合したとっておきの時間が待っています。
熊本の来民町でしか作られない来民渋うちわは、”民が来る”という意味で商売が繁盛するとされ、縁起物として贈り物にも使われてきました。
除外日:水曜、土曜日、八千代座特別公演日
【栗川商店/来民渋うちわ工房】
熊本の来民でしか作られない来民渋うちわは、"民が来る"と言う意味で商売が繁盛するとされ、縁起物として贈り物にも使われてきました。
栗川商店は京都・丸亀と共にうちわの三大産地に数えられた来民の伝統を受け継ぐ唯一の工房です。
【山鹿灯籠民芸館】
国指定伝統的工芸品「山鹿灯籠」。
和紙と少量ののりだけで作られる山鹿灯籠は、その繊細さと美しさから和紙工芸の極致とも評されます。
山鹿灯籠民芸館では山鹿灯籠の名作の数々を展示しております。山鹿の代名詞ともいえる”山鹿灯籠”の世界をゆっくりとお楽しみください。
【米米惣門ツアー】
二千年にわたる米作りが日本遺産に認定されたように、菊池川流域は古くから米作り文化が盛んで良質の米の産地でした。
菊池川の水運を利用した米の集積地として栄え、山鹿の豊前街道と菊池川が交わる惣門地区には現在も風情ある町並みが残っています。
その惣門地区の商店主たちが、豊前街道沿いのお店やお寺などを「お米」というテーマで案内する街歩き型の散策ツアー。
個性豊かな愉快なガイドと共に巡ります。案内中は甘酒や日本酒の試飲はもちろん、
せんべい焼きの体験など、歴史に詳しくない方や、若い方々にも楽しく参加していただいております。
【山鹿八千代座】
明治43年旦那衆と呼ばれる山鹿の実業家たちの手によってつくられた「八千代座」は、
国の重要文化財にも指定されている現役の芝居小屋です。 柱の上の小屋組みには洋式工法が採用され、
公演のない日は見学も可能。ドイツ製のレールを使った廻り舞台や花道など、江戸時代の歌舞伎小屋の様式を今に伝えています。
【喜久家】
「喜久家」は創業70年を誇る寿司・和食のお店です。
2013年12月に開店した中町店では、肥後豊前街道沿いに佇む和の風情ある趣の店内で、ゆったりと郷土の和食料理をお楽しみ頂けます。
※※注意ください※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ご予約後、メールにて【バウチャー券】をお送り致します。
当日利用時に<ご印刷>または、<携帯電話画面表示>にて乗務員にご提示いただきご利用ください。
【バウチャー券】をご提示いただけなかった場合、
当日のりばにて乗車券を再購入していただきますので、ご注意ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
プランの魅力
予約カレンダー
プラン詳細
スケジュール
ツアー日程詳細 | ※曜日でバスの出発時間が異なります。ご注意ください ●平日(土曜日設定なし) 桜町バスターミナル(09:25頃)==【路線バス】==山鹿温泉(八千代座入り口)(10:34)・【徒歩】・米米惣門ツアー(11:00~12:00)・・昼食≪喜久家≫(選べるランチメニュー)・・八千代座、山鹿灯籠民芸館見学、さくら湯・・山鹿温泉(八千代座入口)(15:52)=【路線バス】=来民中町(16:04)・・【徒歩】・・来民渋うちわ栗川商店・・【徒歩】・・来民中町(16:59)=【路線バス】==山鹿温泉(八千代座入口)(17:19着/17:30発)==【路線バス】==桜町バスターミナル(18:56頃) ●日・祝日 桜町バスターミナル(09:15頃)==【路線バス】==山鹿温泉(八千代座入り口)(10:28)・【徒歩】・米米惣門ツアー(11:00~12:00)・・昼食≪喜久家≫(選べるランチメニュー)・・八千代座、山鹿灯籠民芸館見学、さくら湯・・山鹿温泉(八千代座入口)(15:22)=【路線バス】=来民中町(15:34)・・【徒歩】・・来民渋うちわ栗川商店・・【徒歩】・・来民中町(16:56)=【路線バス】==山鹿温泉(八千代座入口)(17:13着/17:34発)==【路線バス】==桜町バスターミナル(18:46頃) |
---|
基本情報
最少催行数 | 2名 |
---|---|
予約可能数 | 2名 ~ |
開催期間 | 2021年2月~9月 |
集合時間 | 熊本桜町バスターミナル 平日・土曜日 9:25発 日曜・祝日 9:15発 ※上記は出発時刻です。お時間には余裕をもってご集合ください。 |
集合場所 | ・熊本桜町バスターミナル のりば地図 |
予約締切 | 5日前の17時まで |
参加条件/注意事項 | ※※注意ください※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ■ご予約後、メールにて【バウチャー券】をお送り致します。 当日利用時に<ご印刷>または、<携帯電話画面表示>にて乗務員にご提示いただきご利用ください。 【バウチャー券】をご提示いただけなかった場合、 当日のりばにて乗車券を再購入していただきますので、ご注意ください。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ・お客様の都合により、サービスを提供されなかった場合の返金等はございません。 ・バスの時刻は予告なく変更になる場合がございます。事前に必ずお客様自身でご確認いただきますようお願いいたします。 https://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/amakusa/ ・八千代座はコロナウイルス感染症拡大防止のため係員の案内は中止しております。 お客様で館内を自由に見学ください。 ・昼食はお席の予約はできませんので、当日お待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。 ・さくら湯はせっけん・シャンプー・リンスなどを設置しておりません。お客様のお持ち込みは自由ですので、あらかじめご用意ください。 |
料金に含まれているもの | 往復の路線バス、米米惣門ツアー(3つのお土産付き)、選べる昼食、八千代座見学料、灯籠民芸館見学料、さくら湯入浴代、渋うちわ見学料、お土産代(名入りうちわ1本) |
持参するもの | ※※注意ください※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ■ご予約後、メールにて【バウチャー券】をお送り致します。 当日利用時に<ご印刷>または、<携帯電話画面表示>にて乗務員にご提示いただきご利用ください。 【バウチャー券】をご提示いただけなかった場合、 当日のりばにて乗車券を再購入していただきますので、ご注意ください。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ |
催行会社 | 九州産交ツーリズム株式会社GOTO |
お支払い・キャンセルについて
お支払いについて | 事前決済<クレジット> |
---|---|
キャンセルに関して | ■キャンセル規定■ 10日-8日前:20% 7日-2日前:30% 前日キャンセル:40% 当日キャンセル:100% ※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により出発の前日までにキャンセルされる場合、キャンセル料はいただきません!(直接、九州観光ツーリズムまでお電話にてお取消お願い致します。)(ご返金手数料はお客様ご負担となります) |
開催中止に関して |
地図・アクセス
集合場所
・熊本桜町バスターミナル
のりば地図
電車でお越しの方
・JR「熊本駅」よりバス及び車で約10分
・熊本市電「花畑町」電停 徒歩3分
・熊本市電「辛島町」電停 徒歩1分
・阿蘇くまもと空港からリムジンバスで約50分