• googleplus
  • はてなブックマーク
ようこそゲストさん ログイン

【屋久島】★装備レンタル無料★屋久島・縄文杉日帰りツアー

料金:9,000円  (税込)
6名以上参加時の1名料金

料金:12,800円  (税込)
1名料金

プランコード:2574
カテゴリ:アウトドア全て
開催場所:鹿児島 > 屋久島
所要時間:13時間
開始時間:05:00 ~ 18:00
現地送迎:※チャーターバスにて送迎(尾之間~宮之浦地区)バス代金往復2,000円が現地にて必要です。 ※地区外のお客様は指定の集合場所までおこしいただきチャーターバス乗車お願いします。
空き確認・予約する

プランの魅力

予約カレンダー

プラン詳細

スケジュール

屋久島・縄文杉日帰りツアー 宮之浦~安房~尾之間地区宿泊先(4:00~5:00/送迎)→専用登山バス乗車→荒川登山口~トロッコ道~ウィルソン株~縄文杉~(往復)~ 荒川登山口(登山バスで下山)→屋久杉自然館にて解散(送迎の方は、宿泊先までお送りします)
■ 見どころ案内 【縄文杉】
樹齢7200年といわれ、日本で最も太い杉の木、縄文杉。樹齢7200年説の他に、中心部が空洞になっており、その内側から採取した資料の科学測定値では2170年と、未だに正確な樹齢が計測できず、謎を残しています。存在感ある佇まい、長い年月をかけて生きてきた重みを感じさせるその姿は、苦労してでも見に行く価値があります。

基本情報

最少催行数 1名
予約可能数 1名 ~
開催期間 通年開催
集合時間 集合時間:5:00
体験時間:5:00 ~ 18:00
集合場所 宮之浦~尾之間各宿泊先近く
予約締切 3日前の17時まで
参加条件/注意事項 ※早朝出発のため、朝昼のお弁当(各自負担)をご用意ください。お弁当は2食分(朝・昼)必要です。宿泊先でチェックイン時にご相談ください。
※荒川登山口までの専用チャーターバス代往復2,000円が別途必要となります。
縄文杉ツアー 専用チャーターバスについて
https://fmt-yakushima.com/bass
※早朝出発のため、朝・昼のお弁当(各自現地払)が必要です。宿泊先でチェックイン時にご相談ください。
※ツアー終了後の当日離島はフライト出発に間に合わない可能性があります。ツアー翌日以降の離島便をご手配ください。
【6名以上でお申込みのお客様へ】
お申込み確定後、当日ご参加人数が5名以下に変更となった場合は、1名様あたりのご参加料金が変更となります。(12800円/人)合計金額が増額となる場合には差額を別途請求させていただきますので予めご了承ください。

---------------------------------------
◆新型コロナウイルス肺炎感染症による弊社対応について
感染症感染予防対策としてご参加の皆様へもご協力のお願い事項があります。
下記リンクを必ずご一読いただけますようお願いします。

!Yamakara屋久島 コロナウイルス対応へのお願い
---------------------------------------
◆新型コロナウイルス感染症対策のための確認事項
必ずツアー前日までにご記入お願いします。
!体調やお願い事項の確認のためのフォーム
---------------------------------------
料金に含まれているもの ガイド代 ・登山装備無料レンタル ・傷害保険
持参するもの OPTBOOKMARK.JP【予約受付メール】をご持参ください。

【服装】
トレッキングは、体温調節が肝心
山を歩くと気温・湿度、天候、体温などの変化が付きもの…快適に楽しむためには「薄手の重ね着」が効果的です。
また、素材も重要。衣類が濡れると調整するのが難しい。なるべく湿気を溜め込まない素材を選ぶようにしましょう。
例)×デニム △綿(コットン) 〇ドライシャツ(ポリエステル)
・シャツ:ドライシャツやスポーツウェアでOK!体温調節を考えると半袖もありだが、ケガや日焼け予防で長袖も準備しておこう
・ズボン:速乾性とともに動きやすさと丈夫さを考慮しよう!×ジーパン、綿パン △ジャージ ◎トレッキングパンツ
・靴下:足元は疲れやすく蒸れやすい。厚手ながらも速乾性があり、丈夫な登山用の靴下をおすすめします。
・手袋:ケガや寒さ対策で準備しよう。用途に合わせたものがあるといい。
・帽子:ケガや日差し対策で準備しよう。森を歩いていると木に頭をぶつけることも…
・防寒着:12月~2月の冬時期はダウンジャケット・ネックウォーマー・ニット帽などの防寒装備をご持参ください。

【やまどうぐの装備】無料レンタル
1)登山靴:足首をカバーするハイカットタイプがいい。履き慣れたもの
2)レインウェア:上下セパレート型で防水機能のしっかりとしたもの、蒸れにくいもの
3)ザック:30~40L程度で腰ベルトのついた登山用のもの。ザックカバーも必須
4)ヘッドランプ:必ず事前に点灯確認と替電池も用意。
5)ストック:足の負担軽減、転倒防止に効果的。
6)防寒着(フリース):必要な時にないと大変。時期に合わせて準備しておこう。また、濡れないようにしよう。
 例)春・秋=薄手のフリース 夏=長袖シャツ、ウィンドブレーカー 冬=フリース、ダウンジャケット

※店舗受取にて、サイズ等の確認も可能です。
※登山靴は経年劣化で靴底(ソール)が剥がれることがあります。ご自身の靴でご参加の場合は、必ず事前にご確認下さい。

【持ち物】
※早朝出発のため、朝昼のお弁当(各自負担)をご用意ください。宿泊先でチェックイン時にご相談ください。
・お弁当2食分(朝・昼)
・飲み物(500ml1~2本程度)
・行動食
・タオル
・荒川登山口までの専用チャーターバス代往復2,000円
催行会社 Yamakara屋久島

お支払い・キャンセルについて

お支払いについて 事前決済
キャンセルに関して ・ツアー日の前日から起算してさかのぼって
 7日目に当たる日以降は、ツアー代⾦の30%
 旅⾏開始日の前日(営業時間内)は、ツアー代⾦の50%
 旅⾏開始前日(営業時間外)、当日は、ツアー代⾦の100%
【6名以上でお申込みのお客様へ】
お申込み確定後、当日ご参加人数が5名以下に変更となった場合は、1名様あたりのご参加料金が変更となります。(12800円/人)合計金額が増額となる場合には差額を別途請求させていただきますので予めご了承ください。
開催中止に関して ・台風・大雨警報等などの天候不良時はツアーを中止する場合がございます。

地図・アクセス

集合場所

この会社が開催しているその他のオプショナルツアー

読み込み中

▲ ページの上部へ